文字サイズ変更

  • 特大

地域包括ケアシステムの
取り組み

地域包括ケアシステムとは

重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供されるシステムです。厚生労働省は団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に地域包括ケアシステムの構築の実現に向けて推し進めています。

地域包括ケアシステムのイメージ図 地域包括ケアシステムのイメージ図

厚労省HPより引用

頌徳会グループの地域包括ケアシステム

頌徳会グループでは、地域包括ケアシステムの内、急性期医療以外の全てのサービスを提供しています。

地域包括ケアシステムの姿

かかりつけ医とは

健康に関することの相談や、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介を行い、地域の皆さんに寄り添い、そして支える地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師を指します。

かかりつけ医をもつメリット

  • 日頃の健康状態を把握しているため、ちょっとした体調変化にも気づきやすいため、病気の予防や、早期発見・早期治療に繋がります。
  • 病気や症状、治療法などについて、的確な診断やアドバイスが望めます。
  • 症状に応じた専門医療機関への紹介がスムーズになります。

日野病院の地域での役割

日野病院では地域の中で『かかりつけ医』の役割を担い、地域に密着し地域の方々の保健・医療と福祉を支えます。

1.些細なことでも健康状態の変化を話しやすい 2.「どうするとよいか」適切な判断を知ることができる 3.家族の健康についても相談しやすい 今とこれからの安心へ 安心の連携サポート かかりつけ医を身近に 1.些細なことでも健康状態の変化を話しやすい 2.「どうするとよいか」適切な判断を知ることができる 3.家族の健康についても相談しやすい 今とこれからの安心へ 安心の連携サポート かかりつけ医を身近に

厚労省HPより引用

大病院受診について

大病院に初診で受診をする際は、かかりつけ医や他の医療機関からの紹介状が必要になります。紹介状がない場合、初診料等の診療費とは別に「選定療養費」として負担が生じる場合があります。

日野病院の特長 「総合診療医」

総合診療医は、地域医療の要となる役割を担います。臓器別に分類され診断・治療を行う専門医と異なり、その人全体や、家族・生活背景・地域性も含めた複合的な視点で医療に携わります。「人を診る」「地域を診る」ことで、地域の方々を支えるのが総合診療医です。

在宅復帰に向けた頌徳会グループの
アプローチ

頌徳会グループが取り組んでいる「日常生活リハビリテーション」は、ただご自宅に帰っていただくのではなく、お一人おひとりの生き甲斐に沿ったアプローチ(目標指向的アプローチ)を目指し、多職種協働で在宅復帰に向けて取り組んでいます。
そのために‘患者さんご家族とよく話し合いお気持ちと体のことをよく知ること’ ‘ご自宅やその周辺環境も含めて詳細を知ること’ ‘退院後のサポートスタッフも含めてよく話し合うこと’ を踏まえた上で、ご自宅での生活動作一つひとつに具体的な目標を設定して(目標指向的アプローチ)、患者さんの身体機能がご自宅で最大限に発揮できるようリハビリテーションを進めています。これにより頌徳会グループでは、一般的な回復期リハビリテーション病棟でみられる『ADL向上』『機能回復訓練』に留まらず、『IADL向上』『役割の創出、社会参加の実現』につなげています。

生活機能とその構成要素

日常生活動作(ADL)を支える
日常生活リハビリテーション

食事・排泄・入浴・着替え等の日常生活そのものを‘リハビリテーション’として捉え、自立した日常生活を支援するという考えのもと、「日常生活リハビリテーション」に取り組んでいます。